アドバンスゼミのお知らせやイベント情報を始め、「一生モノの学ぶを力を身に付ける」ために勉強に関する今すぐ取り入れたいお役立ち情報・知っておきたいキャリア情報をお伝えします。
アドバンスゼミ 公式ブログ
中学・高校準備講座、始まってます!
まずは嬉しいご報告から。
出雲中、糀谷中、南六郷中、志茂田中、羽田中などの卒業生から今年も続々合格速報が届いております♪
今年も、中学受験・高校受験・大学受験ともアドバンスゼミは圧勝!!!!
男女ともにみんながんばりました。
特に毎年男子は最後の最後にグンと伸びますね!
詳しい合格実績は、トップページをご覧いただければと思いますが、
・都立最難関高校の一つ、都立戸山高校
・私立最難関高校の一つ、国際基督教大学(ICU)高校
などに合格したほか、
目黒高校、雪谷高校など中堅高校も多数合格。
なんと、今年の
「出雲中から雪谷高校に受かった約4人に1人はアドバンスゼミ生」とのことでした!!
糀谷、蒲田地域に何十もの塾がある中で、快挙で大変喜ばしいことです。
出雲中、糀谷中など近隣から高校受験を目指される方、
新中3の子達、今から準備を始めています♪
「高校受験の仕組みだけでも早く知りたいな」
という方、お気軽に無料相談にいらしてくださいね!
雪谷高校といえばちょっと余談ですが
うちの講師陣は雪谷高校卒業のエース講師も多数在籍しています!
【雪谷出身の講師一例】
・雪谷高校→国立大学である東京学芸大
・雪谷高校→6年ぶりに慶應義塾大
・出雲中でサッカー部→雪谷高校→明治大学
・出雲中で学年1位→難関私立大学の女性講師
などなど、雪谷高校卒のエース講師が多数在籍。
ということで、、、
今年からは、高1〜高3向けの雪谷高校専門コースを作ろうと思います♪ 雪谷に進学するよ〜という方、是非是非お気軽にお問い合わせくださいね。
塾長が指導にあたってきた大学受験専門のアドバンスゼミグループ校舎からも合格報告が続々。
2023年度塾長指導の生徒が
・国立・東京工業大学(総合型選抜)
・早稲田大学(基幹理工)、慶應義塾大学(理工)
・東京理科大学(先進工学部)
・明治大学(経営)
・他中央大学、法政大学、東洋大学、駒澤大学などに続々合格との嬉しい報告が届いております♪
明治に受かった女の子は、高1の文法からやり直してなんと9ヶ月で逆転合格でした。
これだけ合格実績をしっかり出せはしていますが、
みんな受験生の段階で口を揃えていうセリフがあります!
それは、
「もっと早くから勉強始めておけばよかった」。
大人になってからも、そう思うことってたくさんありますよね。
私たちも、たくさんの生徒さんを指導している中で、
もっと早くからアドバンスゼミに来ていたら、
ワンランク上の高校、大学に絶対合格させられたのにな!と思うことがたくさんあります!!
この記事をご覧になった方、
またアドバンスゼミを知っていただいている方には、
そんな後悔をしてほしくありません。
今、新学期で
新しく中学1年生、高校1年生、高校3年生になる皆様からお問い合わせが相次いでくるシーズンですが、
一時お願いしていた入塾待ちに極力なってしまわないよう、
2023年はさらに講師も増やし増席をいたしました!
キャンペーン価格で、
・中学準備講座(無料)
・高校準備講座(キャンペーン特別価格)
・大学受験準備講座(キャンペーン特別価格)
を展開しております♪
初回カウンセリング・無料体験をしていただいたご家庭より、優先してご案内をさせていただいております。
当塾にご興味のある方は、無理な営業、売り込みなどは一切致しませんので、お早目にお問い合わせいただくことをお勧め致します。
ご希望の方は、下記公式LINEまたはお電話(03-5736-3422)より、是非お気軽にお問い合わせください♬
この記事を書いた人

中澤教室長
アドバンスゼミ 糀谷本校
首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。
【中1・2保護者様必見】都立高校推薦って何!?
こんばんは。アドバンスゼミ糀谷校 教室長の中澤です。
2023年1月26日は、東京都立高校の推薦入試本番でした!
ということで、
今回この記事では、
現在、大田区立出雲中学校や糀谷中学校、東蒲中学校、羽田中学校などの中学1年生・2年生や保護者様向けに
1)東京都立高校の入試システムとは?
2)東京都立高校の推薦入試では、何が聞かれてどう対策するの?
3)都立高校推薦対策とは?
ということを、分かりやすくご説明致します!
(1)東京都立高校の入試システムとは?
東京都立高校を受ける場合、推薦入試と一般入試があります。
一般入試は、学力検査を受ける試験でほとんどの生徒が受験するものになり、一般的でイメージがつきやすいものかと思います。
推薦入試は、調査書・小論文・面接を通して、その生徒さんと高校側がしっかりとマッチするのかが問われてきます。
調査書では、学校の定期テストの評定と「一般推薦書・入学願書・調査書・自己PRカード」の書類から評価されます。
小論文では、テーマが与えられ、それに対する要約や意見、課題の解決策などを作文する問題が出題されます。
面接では、受験生の現在までの人となりや、ビジョン、学習意欲など問うてきます。
都立高校の推薦入試は、現在入学の割合が大幅に増加している、大学入試の推薦入試にも通じるもので、倍率も高いため、しっかり対策をする必要があります。
アドバンスゼミでは、生徒さん一人一人にしっかり向き合い下記のような対策をしています。
・徹底した小論文練習(過去問・予想問題):小論文の書き方をゼロから指導。作文がニガテなお子様でも、しっかりテーマに沿った文章を書き切れるまでの力をつけていきます。
・合格者の平均レベル以上まで引き上げる面接指導:高校の先生方は、毎年多くの受験生を見ており、プロフェッショナルです。学校や塾で通常の対策を付け焼き刃にして覚えてきたようなフレーズ、陳腐な言葉の羅列をしてしまえば、瞬時に見抜かれ落とされてしまいます。各学校の特徴や中身、自身の過去ー現在ー未来をしっかり分析し、必ず自分の言葉に落とし込んで面接することが極めて重要になります。

毎年入念かつ手厚い受験対策サポートをカリキュラムに組み込むことで、他塾を凌駕する合格実績をしっかりと確保しています。
ただ、そもそも、東京都立高校の推薦入試では、内申が非常に大きなウエイトを占めます。
入試の仕組みを早くから知って、ゴールから逆算して普段の定期テストでしっかりと点数を取り切っていくことが非常に大切になります。
(参照1)普段の定期テスト対策について知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
糀谷駅・大鳥居駅周辺の中学校の内申点の付け方の特徴と対策について知りたいという方は、
いつでも塾の無料相談会でわかりやすく仕組みをお伝えいたします!
お問い合わせは、塾公式LINEまたはお電話 03-5736-3422からいつでもお気軽にご連絡ください♪
(2)東京都立高校の推薦入試では何が聞かれるの?
最新(本日実施)の都立高校推薦対策で聞かれた質問の一例を紹介します。
・将来の夢は何か?
・なぜこの高校を志望したのか?
・高校を卒業した後どのような進路に進みたいか?
・自分の長所と短所は何か?
・中学時代に力を入れて頑張ったこと
・周りからはどんな人間だと言われるか?
・得意な教科とニガテな教科は?
・今気になっているニュースは何か?
etc…
あくまでも代表的な質問を取り上げました。
このような質問に加えて、一部の高校では突拍子もない角度から質問が飛んでくることもあります。
いかがでしょうか?
あくまで、ライバルは、東京都中の中学生たち。
普段出会う、出雲中学校や糀谷中学校、東蒲中学校などの同級生たちではありません。
学校や、一般的な塾の付け焼き刃の対策、回答をただ覚えて臨むだけでは、深掘りされた質問、違う角度から攻められた質問に対応しきれなくなってしまいます。
繰り返しになりますが、推薦対策は入念な対策が必須になります。
(3)都立高校推薦対策とは?
私たちアドバンスゼミでは、一人ひとりの塾生に対して、
本番1年前、半年前、90日前、60日前、30日前、1週間前、前日でやるべき事項を定義しています。
✔️各学校の教育理念や教育目標のチェック
✔️抑えるべきニュースをしっかりとチェック。中身も説明できるようにする
✔️小論文を予想問題、過去問も含めて最低10回分は実施する
✔️本格的な面接対策を繰り返し、深く突っ込まれても自分の言葉で切り返せるだけの「合格者平均レベル以上」に到達する
✔️そもそも論として、中1、中2、中3時の定期テストでしっかり点数を取り、内申をとる
ことが非常に大切になってきます。
最初は、
「何を言えば良いのか全くわからない」
「そもそも入室・退室のやり方からわからない」
「大人に対しての言葉遣いがわからない」
という状況でも、生徒さんの性格と学力に合わせながらゼロから一つひとつクリアにしていくことが大切になります。
また、前提として生徒さん・保護者さんに同意いただける方には、
生徒自身の姿を録画・検証し、生徒自身が客観的な視点から自身を振り返り、強化していく練習メニューを組んで糀谷・大鳥居のどこの塾に負けない徹底した手厚いサポートを行います。
高校によっては、各校の特別推薦対策(スポーツ推薦、芸術推薦)もありますが、こちらも毎年合格者をしっかり輩出しているのでノウハウをお伝えすることが可能です。
最後に、、、
いかがでしたでしょうか?
そもそも、
中1、中2生や保護者様にとっては
・そもそも高校の選び方は?どこの高校がうちの子に向いてるの?
・どんな入試や勉強法がうちの子に合ってるんだろう?
・都立高校、私立高校の一般受験、推薦受験の違いや高校受験の仕組み全般に知りたい
という方も多いと思います。
アドバンスゼミでは、いつでも塾の無料相談会で
・お子様にあった定期テスト対策の方法
・高校の選び方、受験の最短攻略方法
・やる気がない子のやる気の出し方
などなど、わかりやすく、
・まずは相談だけでもしたい
・ちょっとだけ話を聞いてみたいな
・無料見学、無料体験授業を受けてみたい
というお問い合わせも、中1・中2生の保護者様から新年になってまたお声かけいただく時期となって参りました。
お問い合わせは、塾公式LINEまたはお電話 03-5736-3422からいつでもお気軽にいただけましたら、スタッフからご連絡させていただきます。
私たちは、一部の塾で問題になったような無理な勧誘・強引な勧誘などは一切行っておりませんので、どうぞご安心してご連絡いただけましたらと思います。
この記事を書いた人

中澤教室長
アドバンスゼミ 糀谷本校
首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。
【見なきゃ損】定期テストあと1ヶ月。絶対やるべき3STEP
学年末の定期テストまでいよいよあと1ヶ月。
みなさん、準備万端でしょうか?
今回は、範囲もめちゃくちゃ広く、あと残り1ヶ月の間には無駄のない対策が求められます。
✔️出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中に在籍している中学1年生、2年生の生徒・保護者の方
この記事を読んでいただくことで、少しでも定期テスト対策のヒントにお役立ちできましたら幸いです。
アドバンスゼミの生徒さんに共有している勉強法の一部を公開します♪
1)学校の教材、プリント、宿題、提出物を早めに終わらそう
まずはじめにとりかかること。
それは、前回のテストから今学習している範囲までの学校のプリント、宿題、提出物を”しっかり”終わらせることです。
なぜ、”しっかり”を強調したのか。
実は、平均点未満と80点〜90点以上取る中学生は、まず、「宿題やプリントのやり方」が違うのです。
ただ丸つけをして、赤ペンで答えを書き込むだけでは、その範囲は定着しません。
問題に取り組んだら、◯、△、×に仕分けをするのが大切です。
◯:答えもわかり、その解説も言える。絶対間違えない自信がある問題のみ、◯にします。
△:答えはあっていたけど、なんとなくあっていたけど。解説まではできない。次100%合っているか自信がない問題。
×:答えも間違えた問題
すると、一目瞭然。自分がニガテだった問題が浮かび上がってきます。
やり方はわかったけど、え?家だとつい怠けてしまうって!?

ちなみに、アドバンスゼミでは、生徒1人1人にオリジナルの学習計画を立て、テストまでにこれらがしっかり終わるように指導しています。
家で勉強できないよ〜という子には自習し放題の環境が整っていますよ♪
そういえば最近、アドバンスゼミに通っているお友達、塾でどんどん勉強始めてませんか?
(※勉強がキライで仕方なかった子も、自習に来てもらう工夫と仕掛けがあります! 詳しく知りたい方は、お気軽にご連絡ください。)
連絡先は、下記アドバンスゼミ公式LINE または お電話 03-5736-3422(教室直通)までお問い合わせください。
2)各中学校の予想問題・過去問をしっかりこなそう
まずは、1)で解説した問題の、△と×をしっかり潰していきます。
△と×の問題は、ほぼ全て◯に変わりましたでしょうか?
わからない問題は、そのままにしてはいけません。必ず、先生に聞いて解決してください。
(アドバンスゼミでは個別指導なので、「わからない」を残したまま先に進めませんよ。)
併せて、単語や漢字など基礎的な知識はしっかり詰め込みましょう。
ちなみに私たちの塾では、必修の単語・漢字はペースを作ってテスト前までにしっかり暗記できるように一人一人の学習設計をしていきます♪
一通りのテスト範囲の基礎知識や宿題・プリント類ができてきたら、次は「過去問・予想問題」に取り組みましょう。
ちなみに、過去問をやって、もし点数が取れても油断大敵!!
何故なら、「過去問だけから出にくくなってきているから」
最近では、学校のプリントや宿題・教科書の知識を組みあわて答えを導く問題も増えてきていますよね。
だからこそ、「予想問題」にも併せて取り組むことが重要になってきます。
え!? そもそも、過去問や予想問題を持っていないって!?
そんな方は、アドバンスゼミまでお気軽にご連絡ください。
アドバンスゼミなら、テスト対策のポイントが詰まった過去問や予想問題から一緒に対策ができますよ♪
3)チェックした問題を、しっかり繰り返そう
ここまで来たら、
・学校の教科書、提出物、プリントの△・×だった問題
・過去問、予想問題の△、×だった問題
を
この問題は絶対大丈夫(自信を持って◯)になるまで繰り返し演習します。
アドバンスゼミでは、定期テスト数週間前から無料の定期テスト対策イベントを開催しながら、
このサイクルを繰り返しています。
だからみんな、机に向かう時間を必然的に確保していきます!!
正しい勉強法×勉強量で、どんどん成績UPを実現。
だから評判が評判を呼んでいます。 周りのお友達にも、アドバンスゼミ生、増えてませんか!?
少し気になってきたな〜という方。
無料体験授業&相談会で定期テストまでにやるべきことを教えちゃいます♪
アドバンスゼミには、こんな先生がたくさん。
・出雲中学校で学年1位、文武両道だった先生
・出雲中学校・六郷中学校出身。文武両道で東京学芸大、早稲田大や明治大をはじめ難関大学に進んだ先生。
・早稲田大学、慶應義塾大学卒業の文系教科のプロの先生
・難関国立大学卒業 数学や物理のプロの先生
正学塾(アドバンスゼミの前身)時代から、地元密着40年。どこよりも手厚く、分かりやすい指導なら任せてください。
連絡先は、下記アドバンスゼミ公式LINE または お電話 03-5736-3422(教室直通)までお問い合わせください。
この記事を書いた人

中澤教室長
アドバンスゼミ 糀谷本校
首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。