【夏明けからライバルと差をつけろ!夏休み後半にやるべきこと3選】

みなさんこんばんは!教室長の中澤です。

アドバンスゼミもお盆休みに入りましたが、みなさん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか?

糀谷・萩中・大鳥居地域の小中学校の夏休みも後半に入りました。

そんな中で、今日は、「夏休み後半にやるべきこと3選」と題して、「夏休み後半からみなさんに必ずやってほしいこと」をお伝えします!

①【当たり前かもしれませんが…】残りの夏休みの課題を終わらせる!
みなさん、残っている夏休みの宿題も多い方もいるのではありませんか?

夏休みって、楽しいことがたくさんですよね。そんなときほど、「あれ?!もうこんなに残りわずかなの?」と思うくらい、過ぎていくのは早いもの。

残っている夏休みの宿題をしっかり終わらせることが、9月以降はじまる2学期での内申点アップに不可欠です!

夏休みの宿題を終わらせる上で、ペース配分を考える「プランニング」とそれを確実に行う「実行力」が不可欠です。

「勉強計画の立て方がわからない…」「家では全く勉強しない。自習室とか、どこか勉強できる場所があればなあ…」
というお悩みを抱えた方は、いつでも無料相談してください!

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

②【まだ間に合います】夏休み前までのニガテ単元の復習をする!
主要単元である英語・数学を中心に、夏休み前までのニガテ単元を復習しておきましょう!

1学期のテストでは、英語は教科書 Lesson1,2まで、数学は教科書第1章〜第2章までが範囲になった学校が多かったです。

中学1年生は、英語のbe 動詞と一般動詞の否定文、疑問文などの文法の使い分け、数学は正負の数の四則演算など。
中学2年生は、英語の不定詞の使い分けや動詞の過去形の覚え直し、数学は文字と式、連立方程式。
中学3年生は、英語の現在完了進行形と後置修飾、数学は平方根、2次方程式など。

上記主要単元を中心に、学校のワークの解き直しをするなどしてしっかり復習をしておきましょう。まだ間に合います!

③【夏休みの宿題も終わったお子さん必見!】2学期中間テストの勉強を始める!

「もう夏休みの宿題も終わらせたし、あとは遊ぶだけだな〜♪」と、夏休みの初めで一気に宿題を片付けてあとは楽をするタイプのお子さん、いますよね。

たしかに宿題を要領よくこなすことは素晴らしいですし、ギリギリで切羽詰まるよりは良いかもしれません。

しかし、一気に詰め込んでやると、その内容を忘れてしまうことも多いのは事実。
また、9月・10月は2学期中間テストもあります。

せっかく早めに宿題を終わらせて時間にも余裕があると思うので、テスト対策を周りのライバルよりも少し早めに始めませんか?

②でもご紹介した夏休み前までのニガテ単元の復習からまず始めるもよし、2学期から始まる単元の予習から始めるもよし、
それぞれのお子さんに合ったスタイルで、2学期中間テストの対策を始めてみてください!

「夏休みの宿題、全然終わっていないけど大丈夫そうかな…」
「1学期のニガテ単元が残ってる。もしかしたら、前の学年の内容から復習しなきゃいけないかも…」
「夏休みの宿題が終わっているのはいいんだけど、ずっとゲームと部活に、遊びに行くだけ。大丈夫かな…」

これらが1つでもお子様に当てはまった方、ぜひ糀谷校までご相談ください。

無料相談、無料体験授業も随時受付中です。

夏期の特別なキャンペーンもございますので、お悩みの方はお早めにご相談ください。お待ちしております!

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年8月14日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

【中3生必見】夏休みに始めるべき受験勉強3選!

みなさんこんばんは!
教室長の中澤です。

糀谷・大鳥居地域の中学校も、第1回定期考査が返却されましたね。

我々の塾生たちの成績アップ速報は、こちらをクリックしご覧ください!

中3のみなさん!!

「テスト終わったし、部活も引退したから、思いっきり羽を伸ばそ〜♪」
なんて、遊んでばっかり、ゲームばっかり、になっていませんか!

それでは第一志望に合格することは難しくなってしまいます。

今日は、私中澤から「夏休みに始めるべき受験勉強3選!」と題して、中3生がこの夏から始めるべきことをお伝えしていきます。

その1:中1・中2の復習

都立入試も私立入試も、出題範囲の60〜70%が中1・中2の範囲です。

中3のことだけしかやらないと、全体の30%〜40%くらいしか解けないことになります。

また、都立入試で問われる中1・中2の内容は、これまで受けて来た1年・2年のときの定期テストとは全く異なります。

例えば、英語でいうと、1年生・2年生の定期テストでは、単語の意味を答える問題が出ましたよね。
都立入試では、そういった問題は1つも出ません!

では、その単語の知識はどのように問われるか。
リスニングや長文読解などで、そういった単語が登場し、その意味や使い方は把握した上で、さらに選択問題に正解することが求められるのです!

しかしだからといって、焦って過去問を解いたりすると逆に遠回り。
しっかりと基礎の部分から、復習を行なっていきましょう♪

アドバンスゼミ糀谷校では、実は「スタンダード」と呼んでいる「高校受験合格への道しるべ」をこの時期に受験生に渡しています

具体的に言うと、中1・中2の復習用の教材のどのページをいつやるか「受験本番まで」の日程を決めて渡しているので、受験生が一番迷いがちな「何を・いつやればよいのか」を迷わせません

その2:漢字・英単語を覚え直す

私立入試でも、漢字・英単語はもちろん出題されますが、都立入試では、大問1・2で漢字の読み書きが出題されます(配点は20点)
この漢字の問題は、絶対に1問も落とせません。
漢字がニガテ、というお子さんは小学校の漢字からやり直すべきです。

また英単語は学習指導要領改訂により、高校進学時までに2,500語を習得しなければいけなくなりました。

令和5年度の都立入試の読解問題の総語数は、約1,920語でした。
かなりの量の英文を短時間で処理する能力が求められます。試験本番になって「この単語わからない、これもわからない」では、志望校合格は遠のきます。
この夏から準備しましょう。

「その1」でお伝えした「スタンダード」にも、我々は漢字と英単語の教材を取り入れています!

その3:10月以降の定期テストの予習

都立入試も、私立入試も、内申点、つまり学校の通知表の成績が求められますよね。
ということは、夏が明けて9月になったら、もう定期テスト1ヶ月前になるのです。

学習指導要領改訂により、内申点はほぼテストの点数で決まるようになってしまっています。
9月以降でテスト範囲になる箇所の予習を、この夏はしっかりおこないましょう!

アドバンスゼミ糀谷校では、8月の通常授業と夏期講習の中で、10月以降のテスト対策に取り組みます!

中3生のみなさん、第1回定期テストはどうでしたか?

「夏からの受験勉強のやり方がわからない」
「どうやって受験勉強の計画を立てればいいかわからない」
「そもそも何を、受験勉強でやればいいのかわからない」
「家では全く勉強できない…」

こういったお悩みや、その他子育てに関するご相談を無料で随時実施しております♪
夏期の特別なキャンペーンもございますので、お悩みの方はお早めにご相談ください!お待ちしております!

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年7月8日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

定期テスト成績アップ速報第1弾!

みなさんこんにちは!
教室長の中澤です。

糀谷・萩中・大鳥居地域は、夕方から雨が降っていますね。
暑かったり、雨が降ったり、天候の変化が激しい季節です。

そんな中、出雲中や糀谷中、東蒲中など、近隣中学校は第1回定期テストが終了し、
答案が返却された学校もありますね。

今回は「定期テスト成績アップ速報第1弾!」ということで、今集まっている生徒が頑張った嬉しい結果をご報告いたします!

数学100点!(出雲中2年)【学年1位
小学6年生の、中学準備の段階から通塾してくれているお子さん。継続的な努力で、自身初の100点を取ってくれました!

数学92点!(糀谷中3年)
英語87点!(糀谷中3年)
理科93点!(糀谷中3年)
社会99点!(糀谷中3年)
5教科 453点!(糀谷中3年)

「数学が大のニガテ」ということで、2年生の9月に入塾してくれたお子さん。現在は4科目で通塾中。入塾して初の定期テストで、23点UPを叩き出しましたが、今回も奮闘してくれました!

数学94点!(大森第一中3年)
英語88点!(大森第一中3年)
5教科444点!(大森第一中3年)【学年4位】

中学1年時に転塾して来てくれたお子さん。「自身の予定に合わせた学習プランニングがとても合う」ということで、当塾でメキメキと成績を伸ばして来てくれました!

数学 入塾時から25点UP!(大森第一中3年)

因数分解の小テストで、30点満点中の30点を取ったりと、ニガテ中のニガテだった数学を、一歩一歩、克服してきてくれました。定期テストでも、結果を出してくれています!

数学29点UP!(出雲中3年)
数学28点UP!(出雲中2年)

小学5年生から、小学校の補習と、中学準備で通塾してくれていたお子さん。算数を習っていた時から、ニガテ意識を徐々に克服してくれて、中学生になってから自己最高点を取ってくれました!

英語12点UP!(出雲中3年)
数学91点!(出雲中2年)
数学88点!(出雲中2年)【驚異の79点アップ】

「数学がとてもニガテ…」ということで、2年生になった4月に入塾してくれたお子さん。
授業を全力で一緒に頑張ることはもちろんですが、宿題のプランニングと、またそれをいつやるのか、また学校のワークをいつまでに何周するのか、などきめ細かくケアし、驚異の点数アップを実現しました。

東蒲中、南六郷中など、これから答案が返却される中学校も多いですよね。
そちらの方は、第2弾にてお届けいたします!

第1回定期テストはどうでしたか?
「勉強のやり方がわからない」
「どうやって勉強の計画を立てればいいかわからない」
「そもそも何を勉強していいのかわからない」
「家では全く勉強しない」

お子様に関してのこういったお悩みや、その他子育てに関するご相談を無料で随時実施しております♪

夏期の特別なキャンペーンもございますので、お悩みの方はお早めにご相談ください!お待ちしております!

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年7月1日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

定期テスト対策会ご報告!!

こんにちは!
糀谷校教室長の中澤です!

梅雨の季節が訪れ、雨が降る日も多い中、先週末のような真夏日も増えてきていますね。

萩中地域、糀谷地域、大鳥居地域の中学校では、いよいよ第1回定期テストがやってきます。

梅雨の湿気、真夏日の暑さが大変なときもありますが、こんなときだからこそ前向きに勉強に向き合っていきましょう💪✨

定期試験前のアドバンスゼミといえば・・・
 
!!「理社マラソン」!!
 
昨日、6月18日(日)に今年度第1回目を行いました!!

理社マラソンとは・・・

各学校の試験範囲に合わせて、先生とその日の目標を決定し、
集中的に理科と社会を勉強するアドバンスゼミのテスト対策です。

 
テスト直前まで伸びしろのある、理科と社会のインプットとアウトプットを効率よく行います!

理科と社会はコツコツ勉強するのが難しく、
学校の復習といっても何を勉強したらいいかわからない
生徒さんも多いようです。
 
アドバンスゼミでは、主要教科である英語・数学を受講している生徒が多いですが、
テスト直前に他教科のフォローもやってあげたいという想いもあり、
完全無料で、毎年実施しています!

理社マラソンは、問題量をこなせるという利点だけでなく、
・いつでも質問できる
・弱点把握や解きなおし
など、
他教科にも生かせる勉強法が身につくお得な要素が盛りだくさんです!
 
理科と社会を集中的に勉強し、
テストで目標点数を取る準備をします。
 アドバンスゼミオリジナルの成績アップのコツを伝授しているので、勉強頑張りたい方はぜひご参加ください!

18日の糀谷校での理社マラソンのスケジュールは以下の通りでした。

13:00~13:55 1コマ目
14:00~14:55 2コマ目
15:00~15:55 3コマ目
16:00~16:55 4コマ目

4時間続けて勉強をするという特訓メニュー!
はじめは「一人でこんなに勉強したことがないから心配。」という声もありますが、
アドバンスゼミの集中力を保てる秘訣があるメニューをこなすことで、
嬉しいことに、生徒のみんなは「あっという間だった!」「一生懸命やりきった!」と
キラキラした笑顔で勉強をやり切ってくれています!

保護者様からも、「テスト前に家では全く勉強しなかった子供が、4時間も集中して勉強ができるようになるなんて思いませんでした。うちの子が”勉強頑張った!”と喜んで帰ってきて本当に嬉しいです!ありがとうございます!」と感謝のお言葉をたくさんいただいており、お子様の大きな成長を一緒に分かち合うことができています!
そんな集中している生徒の様子を紹介します👏

各教室での生徒さんたちの様子
これほどハードなスケジュールを承知で来てくれた生徒たち。
この日もすごいやる気に満ち溢れていました✨

しっかりと自分の課題に取り組んでいる様子

和気あいあいと教室にやってきて、初めのうちはとても賑やかでした。
しかし演習が始まると、ピリッとした空気感で黙々と問題を解いていました。

生徒からの理社マラソンの嬉しい感想をご紹介!
集中したらあっという間に終わった気がした!
勉強がはかどった。」
高校入試本番で社会100点を取った教室長の先生からのアドバイスで、やる気が出た。」
「時間が決められていたから目標もしっかりと立てることができた。」

塾生全員がそれぞれの目標に向かって集まって勉強に取り組む環境で、
自分の目標に沿って学習をするという形は、
それぞれが集中して取り組むのにとても効果的です!
 
アドバンスゼミは、個別指導の授業だけではない面倒見の良さ・徹底的に生徒のためになるよう寄り添って学習のサポートをしています。今回の定期テストが開けたらあっという間に「差がつく夏」がやってきます!

今回のテストでなかなか勉強がはがどらなかった方、勉強のやり方がわからない方、受験に向けて不安を抱えている方、などなど勉強に関するお悩みがあれば遠慮なくご相談ください! 
6月末現在、嬉しいことに多くの方から口コミでご入会のお問い合わせをいただいております🎵
ご希望の方はお早めにご連絡ください✨

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年6月20日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

【見ないと損】出雲中の極秘!定期テスト対策 数学編

この記事を読むと役立つ方:
✔️出雲中学校の生徒さん、保護者さん

みなさんこんにちは!

出雲中の第1回定期テストがあと4日に迫ってまいりました!

1年生は初めての定期テスト、2年生はクラス替えをしてから受ける始めての定期テスト、
また3年生は、いよいよ今回のテストから都立高校入試・私立高校入試で使われる内申点(通知表の数字)の対象
となります!

前回の英語のポイント解説に続いて、今回も主要教科である数学に焦点を当てて、抑えるべきポイントを解説します!

☆1年生
出雲中の1年生は、「計算」と「図形」を同時進行で習います。
「計算」は、素因数分解から、正の数・負の数の加法と減法までが出ます。

お子様は、素因数分解のやり方、覚えていますか?
2021年度の学習指導要領の改訂により、中3から中1に移動してきた内容
です。

「図形」では、平行移動や回転移動といった「図形の移動」も出ますが、
角の二等分線、円の接線の作図が出ます。
コンパスを使って複雑な作図までが出てきますので、しっかり復習をしておきましょう。

また、提出物は、学校のワーク約15ページ分となっております。
マル付けをしないと評価が下がるので、しっかり見落とさずに終わらせましょう!

「ウチの子、マイナスとプラスの計算からつまずいちゃったな…」
など、数学が苦手なお子様がいる保護者さん、「塾に入っていなくても」いつでも無料相談できます🎵

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

☆2年生
教科書1章、2章が範囲です。
1章は、[式の計算]。多項式の計算や単項式の乗法・除法、また、高校入試では必出問題の「式による説明」が出てきます。

2章は[連立方程式]です。
「3x + 2y = 6, 4x + 9y = 12」 の x = ?, y =? を出す問題、中学校で習いましたよね?
まさにその問題がテスト範囲です!計算問題から、「連立方程式の利用」といった文章問題まで幅広く出題されます。

提出物はありませんが、システマという学校のワークから約25ページ分がテスト範囲となっています。

成績が伸び悩む子ほど、「テスト範囲になっていないからワークはやらなくて大丈夫〜♪」と油断している子が多いですよ。たとえ提出物になっていなくても、ワークをしっかり解いて、万全な対策をしましょう。

「提出物、まだ全然終わってない。テスト勉強の計画の立て方から教えてほしい…」
など、中2で気がゆるんできたお子様がいる保護者さん、いつでも無料相談できます!
お子さまの目標やスケジュールに合わせて、完全オリジナルで無料で定期テストまでの学習計画を一緒に建てますよ♪

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

☆3年生
いよいよ今回のテストから、内申点の評価対象となります。
つまり、「高校入試でみられるテスト」となってくるということ。

今回のテスト範囲では、「式の展開」「因数分解」「式の計算の利用」が多項式の単元で出ます。
乗法公式を4つ覚えた上で、因数分解をしたり、証明問題を解いたりと、難しい問題が多数出題されます。

また、「平方根」も範囲です。
√. の中に数字が入っているものが出てきましたよね。
平方根は、その考え方自体が少し難しく、つまづくお子さんも多いので、注意したい単元です。

提出物は、「数学の学習」というワークと、授業ノートとなっています。
ワークは約30ページ分と非常に多いので、まだ終わっていないお子さんは、この土日でキッチリ仕上げましょう。

「受験生としての意識が全くなさそう。このままで高校いけるかな…」
と少しでも不安な気持ちがある保護者さん。「塾に入っていなくても」いつでも無料相談をご利用ください!!

今日は、出雲中の数学のテスト範囲のポイントを解説しましたが、

今週末日曜日は、

出雲中学校 全学年対象!
【問題をとにかく解いて点数アップ】「理社マラソン」を行います!

6月18日(日)
①13:00-13:55
②14:00-14:55
③15:00-15:55
④16:00-16:55

理科・社会は、ご存知の通り暗記科目。
「知識を覚えて→問題を解く→間違えた問題をもう一度解く」のサイクルのくり返しで、点数UPを目指します!

過去に参加してくれた生徒さんの中には、1回の受講だけで理科のテスト29点UPし、過去最高点を叩き出してくれた生徒さんも!

どなたでも無料でご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください!
※糀谷駅前や環八沿いなど、どの他塾に通っていても、ご参加いただけます。

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年6月17日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

【見ないと損】出雲中の極秘!定期テスト対策

アドバンスゼミ糀谷校の教室長 中澤です。

この記事を読むと役立つ方:
✔️出雲中学校の生徒さん、保護者さん

みなさんこんにちは!
出雲中の第1回定期テストがあと1週間に迫ってまいりました!

1年生は初めての定期テスト、2年生はクラス替えをしてから受ける始めての定期テスト、また3年生は、いよいよ今回のテストから都立高校入試・私立高校入試で使われる内申点(通知表の数字)の対象となります!

今回は、主要教科である英語に焦点を当てて、抑えるべきポイントを解説します!

☆1年生

教科書 Starter から Lesson2 までが範囲となっています。
Lesson1 では、be 動詞と一般動詞の肯定文、疑問文・応答文、否定文 が出てきます。

ところで、お子さまは、
“I am play tennis.” とか、”I am don’t hungry” とか、
「be動詞と一般動詞が頭の中でごちゃまぜ」になっていませんか?!

2021年度に学習指導要領が改訂されてから、こんな感じで教科書のLesson1 からつまずく子が増えています!要注意です。

「ウチの子、b と d を間違えて覚えてる。アルファベットからわかっていないかも…」
など、英語が苦手なお子様がいる保護者さん、「塾に入っていなくても」いつでも無料相談できます!

お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

☆2年生

教科書 Starter から Lesson2 までが範囲となっています。
Starter では、ピーター・ラビットのお話を読み、
Lesson1 では When 主語+動詞, if 主語+動詞, that 主語+動詞 の接続詞の使い方や、Lesson2 では不定詞を習います。

特に、Lesson2 で出てくる不定詞は、高校生でも「英語がニガテ」な子はわかっていないことが多い、むずかしい内容です!

しっかり復習しておきましょう!
また提出物は、めきめきEnglishという学校のワークから約40ページ分出ています!

提出物が出せていないと、多くの場合、通知表で「3」は取れません。必ず終わらせましょう。

そして、先生が授業で配布している「Step Up!」というプリントもテスト範囲になっているので、よく復習しておきましょう!

「提出物、まだ全然終わってない。テスト勉強の計画の立て方から教えてほしい…」
など、中2で気がゆるんできたお子様がいる保護者さん、いつでも無料相談できます!
お子さまの目標やスケジュールに合わせて、完全オリジナルで無料で定期テストまでの学習計画を一緒に建てますよ♪

お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

☆3年生

いよいよ今回のテストから、内申点の評価対象となります。
つまり、「高校入試でみられるテスト」となってくるということ。

範囲は、1年生、2年生と同じく教科書 Starter から Lesson2 までです。
Lesson1では、現在完了進行形が出ます。これは、1年生で習った「現在進行形」、2年生で習った「現在完了形」がわかっていないと理解ができない重要文法です。

また Lesson2 では「受身形」が出てきますが、ここでも、現在完了進行形で出てくる、動詞の「過去分詞形」が出てきます。

なので、Lesson1,2を通して、”eaten” や “taken” のような、不規則動詞を中心にしっかり暗記をしていないと、点数が取れないので要注意。

先生から「不規則動詞変化表」が配られていますよね。テスト範囲になっているので、少なくともそこで出てくるものはカンペキに書けるようにしておきましょう!

また、学校ワークの「エイゴラボ」から約40ページ分が提出物として課されています。
エイゴラボは、中学校英語ワークの中でも1、2をあらそう難易度の問題集です。

特に英作文の問題が、「何聞かれた?」など自然な日本語を英語にするものばかりで、とても難しいです。

「受験生としての意識が全くなさそう。このままで高校いけるかな…」と少しでも不安な気持ちがある保護者さん。「塾に入っていなくても」いつでも無料相談できます!!

お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

出雲中学校 全学年対象!
【問題をとにかく解いて点数アップ】「理社マラソン」
を行います!

6月18日(日)
① 13:00-13:55
② 14:00-14:55
③ 15:00-15:55
④ 16:00-16:55

理科・社会は、ご存知の通り暗記科目。
「知識を覚えて→問題を解く→間違えた問題をもう一度解く」のサイクルのくり返しで、点数UPを目指します!

過去に参加してくれた生徒さんの中には、1回の受講だけで理科のテスト29点UPし、過去最高点を叩き出してくれた生徒さんも!どなたでも無料でご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください!

※糀谷駅前や環八沿いなど、どの他塾に通っていても、ご参加いただけます。

【理社マラソンお申し込み】

1) アドバンスゼミ糀谷校お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

2)お問い合わせフォーム

からお気軽に申し込めます!

理社マラソンに参加しても、塾への無理な勧誘などはいたしませんので、ご安心ください。
ぜひお気軽に、お問い合わせ&ご参加お待ちしております♪

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年6月14日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

【受験生必見】小6、中3、高3が5月にやるべきことを徹底解説 Part2

✔️出雲中、東蒲中、糀谷中、大森第一中、羽田中の中3生・保護者の皆さん

アドバンスゼミ糀谷校教室長の中澤です。

中3もいよいよ5月半ば。

春はすぐ来て、すぐ終わります!
気づけば受験の天王山、夏、秋・・・そして受験突入。

今からの準備が超〜大切になってきます。

「今月残り、何をしたらいいか!?」
明確に答えられなかったら黄色信号です!
 
 
中学3年生の皆さん、第1回定期テストまであと約1ヶ月ほどに迫りました。

この時期にやっておくべきポイントを3つ、ご紹介いたします。

【1つ目】 言うまでもない!?定期テスト対策

都立高校の一般入試は、300点分が内申点として換算されます。このとき、実技4科目の点数は2倍となる「換算内申」となります。
現在、内申点(1〜5の評価、通知表の数字)は「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点で評価されています。
なんと、「3がついた」「4に上がった」など、内申点を決める最大の要因は、テストの点数となっているのです!
なので、この時期にできる一番の受験勉強は、ズバリ「テスト勉強」になります。

【2つ目】 学習習慣を身につける

受験勉強で最も大切なのは、毎日きまった学習時間を確保することです。そのため5月は、学習習慣を身につけることが大切です!
毎日計画的に勉強することで、受験勉強に必要な机に向かう体力や集中力を身につけることができます。
しかしそのためには、自分に合った学習法を見つけることも大切です。

【3つ目】夏から本格化する受験勉強の準備をする

中学3年生になると、すでに1年生、2年生で習ったことを基礎として、より高度な学習が進みます。
が、都立入試・私立入試では、出題される問題のうち6割〜7割が中学1年生、2年生の範囲です。
そのため1年生・2年生の基礎をしっかりと確認しながら、テスト勉強を進めていくことが重要です。

また、受験勉強を進めていく上で、健康管理はとても大切です。十分な睡眠や食事、たまには運動することを心がけて、体調管理にも気を配りましょう。

以上が、中学3年生が高校受験に向けて5月にやっておくべき3つのポイントです。
今一度おさらいしておきましょう♪

【中3の5月にやっておくべきポイント3つ】

①第1回定期テスト対策!
② 学習習慣を身につける
③夏から本格化する受験勉強の準備をする

定期テスト対策、学習習慣を身につけること、夏から本格化する受験勉強の準備をすることが、受験生の皆さんが、自信を持って勉強を進めていくうえで欠かせないポイントです。

また、受験に向けては、体調管理も大切です。しっかりと睡眠をとり、バランスの良い食事を心がけ、適度な運動を行うことで、体調を整えていきましょう。

とはいえ、上記3つのポイントをはじめることができないまま5月を過ごしてしまうと・・・・

5月末〜6月初旬は体育祭もあります。何かと、気が散りやすい時期です。
学習習慣がつけられている中学生と
そうではない中学生。
✔️第1回定期テストで、大きな差がついてしまいます。

でも、
本人も「勉強しなきゃ」と思い立っても、

✔️何からやればいいかわからない。
✔️そもそも勉強の仕方がわからない
✔️通信教材を買っているのに、全然やろうとしない
✔️今いる塾が合わない。塾に通わせているのに全然やる気を出してくれない。

というお子様も多いのではないでしょうか?

アドバンスゼミでは、
しっかりと勉強のやり方から教えます。
生徒一人ひとり、学力も性格も違います。

アドバンスゼミは、糀谷地域で40年の経験と実績を生かし、
✔️いつまでに・何を・どう勉強すればいいのかを完全オリジナルで
 教えます。
✔️講師も老若男女20名以上在籍。相性にピッタリの先生が指導します。
(もちろん、先生のチェンジも可能です!)

第1回定期テスト1ヶ月前駆け込みで

・テスト勉強のやり方のコツ
・学習習慣の身につけ方
・少し早めに、夏からの受験勉強のやり方

などを知りたい方は、ぜひぜひお気軽に無料学習相談にお越しください。

お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年5月16日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

【受験生必見】小6、中3、高3が5月にやるべきことを徹底解説 Part1

こんにちは。アドバンスゼミ糀谷校 教室長の中澤です。 
天下分け目の5月
受験に向けて、準備万端ですか?

アドバンスゼミは、2023年入試も
・中学受験
・高校受験
・大学受験
100%=全員合格」でした。 

糀谷駅周辺の他塾を凌駕する圧倒的合格力に、自信を持っております。

今日は、5月に受験生がやるべきポイントを徹底解説します!

Part1:高校3年生・大学受験生編 

受験勉強って、何をする作業でしょう?

志望校からのゴールと自分の実力からギャップを埋めるのが受験勉強

です。

✔️ゴール:あなたの志望大学の傾向を把握していますか?

同じ大学であっても、受験する方式、学部学科によって対策は異なってきます。

英語を例に取ると
・長文重視なのか
・文法問題重視なのか
・英作文もあるのか
など

✔️志望大学の決め方
✔️志望大学、学部学科の入試方式の違い
✔️志望大学、学部学科の傾向
✔️自分に合った大学受験の狙い方 

を把握することがまず大事になってきます。

その上で、「あなたの今」を適切に把握する必要があります。

✔️あなたの各教科のレベル

を適切に把握できていますでしょうか?

2月のゴールに向かって逆算した計画で、
あなたの今の状態からの合格ルートを各教科作る必要があります。

「いつまでに」
「何を」
「どう」

勉強するのかを定義せず、
闇雲に勉強する・・・。

これでは大学受験には太刀打ちできません。

✔️やばい、全然わかってないかも・・・・

という方。

塾に入る入らないに関わらず
いつでも無料受験相談に来てみませんか?

毎年、三田高校、雪谷高校、田園調布高校、つばさ総合高校
をはじめ 糀谷・大鳥居・梅屋敷 近隣の多くの高3・大学受験生が、

「受験相談」をきっかけに逆転合格を掴んでいます。

✔️狙い方一つとっても、

もしかしたら「一般受験より指定校推薦・総合型選抜」を使った方がいい 
パターンもあります。

雪谷高校や田園調布高校、大森学園高校など近隣校からは指定校合格者も
毎年輩出
しています!
(各学校の基準や条件、中身などもレクチャーできます)

東大など最難関国立大、早慶など最難関私立大学〜
医歯薬、MARCH、日東駒専、看護受験など

幅広い大学受験合格指導経験のあるスタッフが

✔️あなたにぴったりの狙い方 
を伝授します!

お電話でのお問い合わせ:☎︎ 03-5736-3422(平日:10時〜22時 土曜:10時〜20時)

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年5月12日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

「勉強する習慣がない」は黄色信号!

アドバンスゼミ糀谷校 教室長の中澤です。

新学期が始まりました!

4月も糀谷、萩中、本羽田在住の多くの中学生・高校生のみなさんが「口コミで塾の評判を聞きました」とご入塾いただいております♬

アドバンスゼミは糀谷駅、大鳥居駅から徒歩5-10分の個別指導塾なので、最近は評判を聞いて電車で通学してくれる生徒さんも。元気に通ってくれていて、いつもありがとうございますm(_ _)m 

さて、ここから今日のテーマです。

✔️「うちの子、新学年になるのに、勉強する習慣が全然ない・・・。どうしよう。」

というお悩みを抱えて、心配になってご相談いただくケースも増えています。

出雲中学校や糀谷中学校では、4月前半は避難訓練、部活動説明会、耳鼻科や眼科・内科検診、委員会がスタートなどなど慌ただしく過ぎたことと思います。

月末にかけては、大田区の学習効果測定も始まります。

あっという間に、GWも目前。

✔️GWの学習計画は、しっかり立てられていますでしょうか!?

アドバンスゼミでは、生徒ひとり一人と話し合いながら、

✔️完全オリジナルのGW課題 

を出しています♪ 

GWが終わると、気づけば5月も中旬・・・。

実は、ここから「大きく差がつく時期」なんです

5月中旬が過ぎると、あっという間にテスト1ヶ月前

出雲中、糀谷中のみなさん!ここから注意ですよ! 

でもなかなかやる気が出ないまま過ごしてしまうと・・・・

5月末〜6月初旬は体育祭もあります。何かと、気が散りやすい時期です。

学習習慣がつけられている中学生と

そうではない中学生。

✔️最初のテストで、大きな差がついてしまいます

でも、

✔️本人も「勉強しなきゃ」と思い立っても、

何からやればいいかわからない。

✔️そもそも勉強の仕方がわからない

✔️通信教材を買っているのに、全然やろうとしない

✔️今いる塾が合わない。塾に通わせているのに全然やる気を出してくれない。

というお子様も多いのではないでしょうか?

アドバンスゼミでは、

しっかりと勉強のやり方から教えます。

生徒一人ひとり、学力も性格も違います

アドバンスゼミは、糀谷地域で40年の経験と実績を生かし、

✔️いつまでに・何を・どう勉強すればいいのかを完全オリジナル

 教えます。

✔️講師も老若男女20名以上在籍。相性にピッタリの先生が指導します。

(もちろん、先生のチェンジも可能です!)

GW前駆け込みで

GWの過ごし方のコツ

(ご家族でのお出かけや部活と両立するコツ) 

子供のやる気の引き出し方

学習習慣の付け方

など知りたい方、ぜひぜひお気軽に無料学習相談にお越しください。

もうお友達は、一歩スタートを切っています。

今度は、みなさんの番です! 

みなさんのスタートを、一同全力で応援させていただきます♪

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年4月28日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance

新学年準備、できてますか!?

糀谷駅・大鳥居駅から徒歩5分の個別指導塾「アドバンスゼミ」教室長の中澤です。

皆さん、新学期準備、できてますか!? 

アドバンスゼミでは、糀谷、萩中、本羽田、南六郷エリアの多くの小学生、中学生、高校生が中学受験・高校受験・大学受験や新学年の準備に向けて「春期講習」を3月に実施しました。

塾に通っていない方も、下記を参考によかったら新学年準備、参考にしてみてくださいね♪

(1)小学生の新学年準備

小学生(3年生〜6年生)は新学年の予習を進めました。

・「勉強キライ」
・「もうやだ、勉強やりたくない」

という状況にならないようにするためには、

「できる教材」と「チャレンジしたい問題」をバランスよく進め
楽しく勉強が続けられるように工夫することが学習のポイントになってきます!

最近は中学受験のお問い合わせも非常に増えております♪

アドバンスゼミでは、中学受験合格率も100%。 

今年も中萩中小をはじめ糀谷地域の小学校から、多くのお子様たちが中学受験に合格してくれました。

中学受験生は、志望校から逆算して、学年ごとに算数・国語・理科・社会の今この春のタイミングで身につけたいポイントがあります。

お子様の性格と学力を見ながら、何を、どう勉強していけばいいのかをオーダーメイドカリキュラムでたて、頑張ってくれました!

・中学受験を考えたいけど、何をしたらいいかわからない
・小学校の勉強だけでは不安 
・うちの子に向いてる中学ってどこ?
 

など、塾に入る入らないに関わらず、無料相談もいつでも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!

(2)中学生の新学年準備

①新中学1年

英語・数学を中心に、学習指導要領改訂があり年々難しくなります。

・出雲中学校
・糀谷中学校
・東蒲中学校
・大森第一中学校
・羽田中学校 
など周辺の中学校の定期テスト対策を40年行ってきたからこそ、

傾向と対策、そして新学習指導要領に対応した知識と知識の組み合わせ方をオリジナルでレクチャーし、
テスト範囲の先取りを今から始めてもらっています♪

・子供が中学校1年生になるんだけど、何を始めたらいいんだろう? 
・部活と勉強を両立させるには・・・!?

などなどお困りの方、ぜひご相談ください♪

②新中学2年

勉強が得意な子は予習中心の学習を、そして

「中1の復習をしたい」
「勉強ニガテを克服したい」というお子様は総復習をオリジナルメニューでこなしてもらいました♪

新・中学2年生の保護者の方に知っておいてほしいこと

✔️都立高校入試では、6割〜7割が中1・中2の範囲となります!!

✔️中学2年の英語では接続詞や現在完了形など、数学では連立方程式や三角形の合同証明などの超重要単元が出てきます!

春のうちに、これから迎える難解単元の習得に向け、第1回定期テストの予想範囲を1周することがとても大事になってきます。

アドバンスゼミでは、各生徒がその目標に合わせてオリジナルの学習計画で学びを進めていきました。

「やばい、もしかして出遅れたかも・・・」
と思った方、

ぜひ一度無料学習相談にお越しください。

お子様の性格と学力に合わせて、6月の定期テストまでにやるべき
・学習のポイントと進め方
・親として思春期の子供への向き合い方、声かけの仕方
・部活と両立して定期テストや高校受験に挑む方法
を共有させていただきます!! 

無料学習相談は、

公式LINE@
TEL 03-5736-3422

③新中学3年生は、多くのお子様がいよいよ4月から迎える受験学年を見据えながら、第1回定期テスト予想範囲の予習に取り組んできました。

新たに迎える受験学年に向けて、緊張感を持ちながら全力で頑張ってくれていました。

中学3年生になる保護者様、生徒様に知って欲しいこと

英語では、ニガテとする生徒が多い関係代名詞や、これまでは高1で習っていた仮定法の克服がポイントになってきます!

数学では、2次方程式や y=ax² の関数、図形の相似の証明など、高校入試にも必ず出題される、習得必須単元が出てきます!

準備は万端ですか!?

「全然わからないかも・・・」
「今まで正直勉強してこなかった」
という方、

大丈夫、バッチリ克服させます!

高校受験もアドバンスゼミは今年も100%合格させました!
 
「目から鱗のわかりやすさ」で評判の、アドバンスゼミ無料体験授業に遊びに来てみませんか?

無料学習相談は、
TEL 03-5736-3422

(3)中高一貫生・高校生・大学受験生

糀谷、蒲田、大鳥居、本羽田、萩中にお住まいの中高一貫校生(中1〜高3)、雪谷高校や三田高校、周辺私立高校の高1〜高3のお子様も多く通ってくれております!

過去指導生徒を偏差値20、30UPさせ逆転合格させまくってきた指導実績多数あり!

指導してきた生徒を今までに東京大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應義塾大学・GMARCHなどに合格させた中高一貫校→慶應義塾大卒業の塾長を始め、難関国公立大学卒業の講師陣が全面バックアップし

・中高一貫生の中だるみ、学習の巻き戻し
・中高一貫校専門の教科書、問題集の対策
・高1〜高3全教科の予習復習
・大学受験を見据えた対策(総合型選抜、一般入試両方対応) 
※今年もアドバンスゼミ生大学受験合格率100%でした!
・高校別対策コースあり(雪谷高校対策専門コースなど) 

✔️勉強法を聞いてみたい
✔️大学受験の情報(推薦と一般入試の違いは?、今から逆転合格する方法は?)などなどを確認したいという方も、

無料学習相談を活用してみてください!
TEL 03-5736-3422

(4)最後に :進学応援キャンペーン

4月は、新学年の予習と、全学年のニガテをなくす復習を行う良いチャンス。

今月を逃すと、ゴールデンウィークでダラダラしてしまい、5月を迎えて、テストが1ヶ月に迫る…
なんてことに。

アドバンスゼミ糀谷校では、新学年の皆さんを応援するべく、進学応援キャンペーンを展開しております!
先着・入会順限定ですので、お早めにお問い合わせください!

TEL 03-5736-3422

この記事を書いた人

中澤教室長

中澤教室長

アドバンスゼミ 糀谷本校

首都圏の難関国公立大学卒業後、某大手企業内定を辞退してアドバンスゼミ副教室長を経験し、教室長に。
テニス部出身。中学時代は、定期テストで全教科学年1位・文武両道を実現。
大学受験時は、進学先の国公立大学への合格はもちろん、GMARCHをはじめとする難関私立大学にも複数合格。全教科対応可能。
学生時代からアドバンスゼミで多数の生徒を指導しているため、出雲中・糀谷中・東蒲中・南六郷中・羽田中などの地域の定期テスト対策に誰よりも熟知。
「楽しくわかりやすい指導」「しっかり話を聞いてくれて、フレンドリーな面談」「夢の叶え方がわかる最強の進路相談」で多くの保護者・生徒からの絶大な信頼を獲得。
どんな成績からでも、定期テスト点数UPや逆転合格者続出させ、その評判を聞いてはるばる大森や蒲田など遠方から通塾する生徒も多数。
✔️部活と両立させる方法
✔️ニガテ教科の克服方法 
✔️糀谷地域の定期テスト必勝法
を誰よりもわかりやすく解説します。

2023年4月2日 | カテゴリー : 学習 | 投稿者 : advance